QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あとらす
てぃーだブログ › 起業どっとCOM › 今後の生活

今後の生活

2011年04月01日

どう考えてもデザイナーと会社の組織が今までのことの延長でしか仕掛けられていないような気がする。でも今の与えられた環境の中で自分に出来ることをしっかりとやっていきたいと思う。どうしたらあんな色使いや、シルエットのものが売れるのかとも思う。どうしても混みあう時期が決まっていてそこに短期のアルバイトを使って対応させている。昔はトレンドだったが今ではダサいしカッコ悪いと言われてもしょうがない。

あれを好むのは本当のコア層でこれからやろうと思っている人は間違いなくやる気を損なわせている。自分が思うにスキーをする人が増えていかないと、商品も売れないしメディアも取り上げてくれないからスポンサーも見つからず、お金が回らないことが一番の問題である。まずはこの3つが変わらないかぎり底辺(一般)から変わらない。自分でもお店で売ってはいるがあのコンペウエアーと呼ばれているものが中心のスキー界では、今ではダサいというしかない。長くなりましたが最後に自分の経験と思いと好き勝手に書きました。

たいした知識もないのに適当に応えているのだから・・・でも自分ではそこを変えていくことが自分の仕事で、出来るだけスキルをあげようと郊外店まで勉強会をしに行っている。自分の夢は、スキーでビジネスを確立していきたいことと、多くのジュニアが夢を持ってスノースポーツを楽しんでもらうことです。子供達にスキーの楽しさを知ってもらう前に、やってくれる環境を僕が作っていきたいと考えている。仕入れからの料金を考えるとSMU商品なら1泊2日の週末レンタルでスキー・ストック・ブーツ・ウエアーで3000円で提供できると思っている。スキー場とメーカーとショップが事業提携をしていくことでスキーとは高価なものではなく、安く便利に出来るということが底辺の拡大だと思う。

批判もあると思いますが、単なる戯言と受け流してください。1つ目にスキー連盟のせいが考えられる。2つ目にスキーウエアー会社のせいが上げられる。自分よりも指導力のある人は沢山いるかもしれないし、うまい人も早い人も沢山いると思う。そこでまず始めにこの前、自分はレンタルを始めるということを提案させていただいた。






Posted by あとらす at 21:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。